おつかれさま

[あ行]から始まる韓ドラ

ジャンル

ロマンス、家族、1950年代、ヒューマン、青春、感動
 
 

5段階評価

続きが予想できない度★★★★★(星5)
全然予想できませんでした。
最初から良い意味でどういうことなんだろう?と思って見ていました!
 
続きが気になる度★★★★★(星5)
気になって仕方がなかったです。
こういうタイプのドラマってサクサク進みにくい事が多いのですが、どんどん進みました。
 

映像映え度★★⭐︎⭐︎⭐︎(星2)
映えというものに適した年代ではないので、映えという認識だと期待通りではないかと思いますが、済州の美しさが映し出されているという点で、映像美を感じる事ができると思います。
 

OSTの良さ★★★⭐︎⭐︎(星3)
ドラマに合っていて、そういう意味ではとても良かったです。
ドラマの年代が1950年代なので現代ウケのする曲調という点では星の評価は低めです。
 

キャストの豪華さ★★★★★(星5)
こんなに豪華であってもいいものなのか、と思うくらいとてもつもなく豪華です。
韓ドラファンにはドラマ3本分くらいの豪華さに感じるのではないでしょうか。
 

主人公以外への愛着★★★★★(星5)
これは愛着わいて大変になるくらいです。
主人公以外への愛着のおかげでほっこり温かい気持ちになります。
 

キャスティングのマッチ度★★★★★(星5)
とてもマッチしていると思います。
意外な役柄をしているキャストさんもいますが演技が上手くてマッチしていたと思います。
 

話題性★★★★★(星5)
話題性で言ったらもう他に勝らないくらいです。
賞も総なめの非常に、いや、2025年一番と言ってもいいくらいの作品です。
傑作であり、キャストも豪華で、脚本も唯一無二…話題にならないはずがありません。
 
怖さ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎(星0)
皆さんが想像するような怖いシーンはありません。
 

キュンキュン度★★★⭐︎⭐︎(星3)
胸キュンを完全に狙っているという感じはしません。ですが、イケメン俳優にやられてキュンキュンしてしまうのは間違いなしではないでしょうか。
 
コメディ要素の強さ★★★⭐︎⭐︎(星3)
そこまでコメディ要素を狙っている感じも伺えないですが、登場人物のキャラ的にコメディ寄りの人のシーンではそう感じるかもしれません。
 
前半からの面白さ★★★★⭐︎(星4)
前半から面白かったです。
ただ、衝撃が走るような展開ではないので、そのようなドラマに比べたら少し勢いは落ちるかなという印象はあります。
 

中盤~後半の飽きなさ★★★★⭐︎(星4)
飽きるということはありませんでした。
日常と人生を描いたドラマなので、もし刺激を求めるのであれば、期待通りではないかもしれません。
 

脚本・描写の理解しやすさ★★★★⭐︎(星4)
かなり分かりやすく描かれていると思いますが、最初に登場人物が多くて分かりにくくなるかもしれません。
 
後遺症度★★★★⭐︎(星4)
キャストが好きな人はもちろんですが、脚本による後遺症を感じる方が多いのではないでしょうか。
キャストが好みでなくても作品の世界に浸ってしまう、そんな感じがします。
 
 
 
 

こういう人がハマるかも⁉︎

 
このドラマを観ていると心が綺麗になる感じがします。
そんな温かさや人生を見つめ直すきっかけを与えてくれる作品です。
そういう温かい作品を観たい方にオススメです!
そして、温かい作品の副作用でもある『飽き』が心配な方にはこの作品の飽きなさを保証したいです!笑
 
 

〈おつかれさま〉が好きならこれも好きかも⁉︎

 
まぶしくて
ネタバレになるのであまり言えませんが、とてもよく似ている部分があります。
非常によくできた作品で、かなりの評価の高さを得ています。
 
 
二十五、二十一
物語の進み方や、時代に影響された登場人物の人生など、似ている部分がたくさんあります。
涙無しには見られない感動と青春のドラマです!
 
 
サイコだけど大丈夫
家族やヒューマン要素で似ています!
『サイコだけど大丈夫』の方が恋愛要素が強めです。
『おつかれさま』よりトキメキが欲しい人にオススメです!
 
 
ナビレラ
このドラマは恋愛要素はないので、恋愛目当てで観る場合は避けた方がいいと思います。
ただ、ヒューマン要素や感動的なストーリーが来ていて、恋愛がなくてもとにかく良いドラマを観たい場合はオススメです。
 
 
その年私たちは
ストーリーの温かみやヒューマン要素で似ている部分があります。
『その年私たちは』の方が、コメディ強め、恋愛要素強めです。
 
 
良くも悪くも、だって母親
ヒューン要素で似ている部分があり、高く評価されているドラマです。
『おつかれさま』よりも胸キュンは少ないかもしれませんが、見応えがあります。『おつかれさま』よりもストーリー展開に変化があります。
 
 
ユミの細胞たちS1,2
『おつかれさま』とは違い、ラブコメ作品ですが、人気で定評のあるドラマです。
ラブコメの中でもヒューマン要素や視聴者の価値観、恋愛観に刺さる部分がある珍しいタイプのドラマなので、一般的なラブコメよりも勉強になる部分が多く、また、胸キュンもやばいので、『おつかれさま』で満たされなかったトキメキを満たすのにオススメです!
 
 
ソンジェ背負って走れ
『おつかれさま』とは違い、ラブコメ作品ですが、人気で定評のあるドラマです。
ラブコメの中では評価が高く、内容もあり、『おつかれさま』では少し足りないかもしれない『胸キュン』を堪能できるかと思います。
ヒューマン的な要素を含め、脚本がラブコメにしてはよく作られていると思います。
 
 
組み立て式家族
ヒューマン要素、家族、というところで似ていますが、ラブコメなので『おつかれさま』よりも胸キュンを楽しめます!
内容もラブコメの中ではわりとしっかりしている方かと思います。
 
 
私たちのブルース
ドラマの感触が似ています。のどかな土地でのストーリーだったり、人生に焦点が当てられたドラマという点であったりが似ています。
胸キュンは『おつかれさま』と同じくらいか若干多いかもしれません。
 
 
海街チャチャチャ
これもドラマの感触、のどかな土地、人生に焦点が当てられたドラマ、という点で似ています。
『おつかれさま』では満喫できなかった恋愛要素が、『海街チャチャチャ』では堪能できること間違い無しです!
 
 
サムダルリへようこそ
これもドラマの感触、のどかな土地、人生に焦点が当てられたドラマ、という点で似ています。
『おつかれさま』では満喫できなかった恋愛要素が、『サムダルリへようこそ』では堪能できること間違い無しです!
笑いを取りに行ったシーンも多いです!
 
 
 
私の解放日誌
かなり文学的なドラマで、自分と向き合う登場人物に焦点を当てたドラマです。
ただ、人によって好みがかなり分かれます。
小説を読んでいるような、思想的な要素が強く、更に恋愛の胸キュンを感じる人もいます。
一方で、共感できなかったり、キャストにハマれない場合は途中離脱をするか悩むケースもあります。
ちなみに私は、とても勉強になったしキュンキュンしたし、大好きなドラマです!
 
 
 

主要キャスト

 
オ・エスン/오애순 役(1951年5月16日生まれ)
・オ・エスンの誕生日とIUの誕生日を同じ日にしたそうです。
女優:IU(아이유)/1993.0516生まれ・INFPだったりINFJだったり
▶︎IUの公式Instagramアカウント
 
ヤン・グァンシク/양관식 役(1950年6月16日生まれ)
・パクボゴムとIUは同い年で、グァンシクの誕生日もパクボゴムと同じにしたそうです!
優:パク・ボゴム(박보검)/1993.0616生まれ・ESFJ
▶︎パク・ボゴムの公式Instagramアカウント

 

 
ヤン・ウンミョン/양은명 役(1973年8月15日生まれ)
・しっかり者の姉とよく比較をされていました。
俳優:カン・ユソク(강유석)/1994.0610生まれ・ENFP
▶︎カン・ユソクの公式Instagramアカウント

 

引用:「Netflix Korea」公式Instagramより

概要

 
撮影期間…2023年3月18日〜2024年2月3日
放送期間 …2025年3月7日〜3月28日(毎週金曜日に4話ずつ公開)

話数…全16話

 
制作…PAN entertainment、BARAM PICTURE S

チャンネル …Netflix

ストリーミング … Netflix
対象年齢 … 12歳以上

 

製作陣(演出) … キム・ウォンソク/김원석(代表作:『ミセン』『シグナル』『マイ・ディア・ミスター』)
製作陣(脚本)… イム・サンチュン/임상춘(代表作:『椿の花咲く頃』『サム・マイウェイ』『大丈夫、愛だ』)
音楽監督…チョン・ジェイル/정재일(代表作:『パラサイト』『別れる決心』)
 
 
    

受賞

 

2025年 受賞一覧(まとめ)

 
第61回 百想芸術大賞
•放送部門 教養賞:イム・サンチュン
•放送部門 女性演技賞:ヨム・ヘラン
•放送部門 男性演技賞:チェ・デフン
•放送部門 ドラマ作品賞:『폭싹 속았수다(まんまとだまされた)』
•アンビート人気スター賞:パク・ボゴム、IU
 
第4回 青龍シリーズアワード
•助演女優賞:ヨム・ヘラン
•主演女優賞:IU
•大賞:『おつかれさま/폭싹 속았수다』
•脚本賞:イム・サンチュン
 
第6回 グローバルOTTアワード
•助演俳優賞(女性):ヨム・ヘラン
•ベストクリエイティブ:『おつかれさま/폭싹 속았수다』
 
第7回 ニュースィス 韓流エキスポ
•文化体育観光部長官表彰:IU
 
ベクテルデイ 2025
•シリーズ部門 ベクテルス10:『おつかれさま/폭싹 속았수다』
 
2025 今年のブランド大賞
•女性俳優(OTT)部門:IU
•ベトナム部門 女性俳優:IU
•男性俳優(OTT)部門:パク・ボゴム
•ベトナム部門 男性俳優:パク・ボゴム
•男性俳優(シンスタイル)部門:チェ・デフン
•男性俳優(ライジングスター)部門:イ・ジョンウォン
 
第20回 ソウルドラマアワード
•Kドラマ部門 作品賞:『폭싹 속았수다』
•Kドラマ部門 女性演技賞:IU
 
2025 ニューメディア コンテンツ大賞
•大賞(総合部門):『폭싹 속았수다』
 
 
 
 

OST

Part.1     2025.03.08.配信
d.ear – 밤 산책/夜の散歩

▶︎Apple Music
▶︎Spotify
 
 
Part.1     2025.03.08.配信
추다혜/チュ・ダヘ/Chu Da hye – Ode to the Green Spring (청춘가/青春歌)
※청춘가(チョンチュンガ)とは青春の輝きや若さの儚さを歌う韓国の伝統的な民謡で、青春が過ぎ去り白髪が増えることへの嘆きや、人生の儚さが込められているそうです。


引用:「Chu Da hye」公式YouTubeより
 
 
Part.1     2025.03.08.配信
안은경/アン・ウンギョン/An Eunkyung、심은용/シムウニョン/Eunyong Sim – 너영나영/あなたとわたしと
※ 너영나영(ノヨンナヨン)」とは、「あなたとわたしと」を意味する済州(チェジュ)の方言で、済州の民謡(パンソリ、通俗民謡)の一つです。男女の愛情をテーマにした歌が多く、明るく軽快な旋律とシンプルな歌詞が特徴で、済州の伝統的な遊び歌として広く親しまれているそうです。

▶︎Apple Music
▶︎Spotify
 
 
 
Part.1     2025.03.08.配信
Kwak Jin Eon(곽진언/クァク・ジノン) _ Name(이름/名前)


引用:「1theK」公式YouTubeより
Part.2      2025. 03. 15.配信
활활/Hwal Hwal/メラメラ – 황소윤/Hwang Soyoon/ファン・ソユン

▶︎Spotify
 
 
 
 
 
 
 
Part.2      2025. 03. 15.配信
희망의 나라로/To the land – 최백호/ちぇ・ベクホ

▶︎Apple Music
▶︎Spotify
 
 
Part.3       2025.03.22.配信
밤 산책/夜の散歩 – IU/아이유


引用:「Netflix Korea」公式YouTubeより

▶︎Apple Music
▶︎Spotify
 
Part.3       2025.03.22.配信
내사랑 내곁에/私の愛、私の側に/My Love by My Side – 홍이삭/ホン・イサク/ISAAC HONG

▶︎Apple Music
▶︎Spotify
 
 
 
 

ロケ地・撮影場所

 
※ 韓国の場合はGoogleマップの位置が正しくない事がありますので、実際に訪れる際にはNAVERマップで検索する事をオススメします!
 

1〜4話

•清心国際海洋青少年修練院
•慶尚北道・青道 雲門寺
•済州市 光令里(推定)
•城山日出峰
•高敞 麦畑(学園農場)
•済州特別自治道 漢京面一帯
•全羅南道 長興郡 長環村
•釜山 東区 性南二路46番街(旅館街)
 

5〜8話

•安東 湖民貯水池周辺
•済州牧官衙(百日章シーン)
•全北大学、ソウル中央高校、済州中学(撮影地として使用)
•인천(仁川)新城楼などのロケーション
 

9〜16話

•濟州市 冠陽洞の住宅地、光州劇場、済州地方法院、海女博物館
•西帰浦警察署、漢林港、軍山岳、オラ洞の蕎麦畑など
•実在の済州観光名所が多く登場。
 
 
 
 

その他・裏話 〜俳優関連〜

キャスティング&メイクの小ネタ

•IUを“母・娘”の二役にするため:中年期はムン・ソリ(1974生)×パク・ヘジュン(1976生)に交代+老けメイク。
 
•IUの“若見え問題”:40代の役づくりでも童顔すぎて違和感という声。
 
•ボゴムの“イケメン封印”:日焼け肌を全身に塗装+4〜5kg増量で“労働少年”感を演出。
 
•飲酒シーンのリアル:8話では実際に少量飲酒して素の紅潮で演技(“可愛く見える紅潮メイク”を避けた判断)。
 
•身長トリック:若年ペア(IU 162/ボゴム 182)より中年ペア(ムン164/パク185)の方が高身長だが、身長差はほぼ同じで違和感が出にくい。
 
 
視覚的な部分でもかなり工夫されていますね!
 
 
 
 
 

物語・時代考証の豆知識

 
•住所表記の変遷まで再現:新聞の工場住所が行政区再編で現住所に変わっている等、細かい時代考証ネタがあるそうです。
 
 

海外リアクションがユニーク

 
•中国で“見ている”ことがバレる問題:劇中の“来年は張家界へ”の台詞を受け、張家界の公式がWeiboで制作陣を招待=**Netflix視聴を公的に示唆?**と話題。
•官製メディアも論評:環球時報が異例のレビュー。禁韓令の緩和観測まで飛び出す。
 

メタ・イースターエッグ

•“ノ・テウ”ジャンルの役者ネタ:8話で“ノ・テウ当選”ニュースに中年観式が反応する台詞→中の人(パク・ヘジュン)は映画『ソウルの春』でノ・テウ役という俳優ギャグ。
 
 

ヒューマンな舞台裏

•IUの“差し入れ伝説”:AirPods Maxや自社CMスニーカー、名入れ栞など高額&心配りの贈り物を何度も。子役をコンサートに招待するなど温かい交流も。
•悲しいニュースも:俳優カン・ミョンジュ(役:ブヨン)は2025/2/27に逝去。13話クレジットで**「エメラルドでありプライド」**という作中台詞をもじった追悼文。
 
 
 
 

その他・裏話 〜ドラマ関連〜

 

制作費 600億ウォンの理由

1.豪華キャスト(IU・パク・ボゴムなど高額ギャラ)
たしかに、ものすごく豪華なんです…韓ドラファンだと、「こんなに豪華でいいの?」というくらいで、ギャラが高いのも納得です!
 
2.1950年代再現のための大規模セット・衣装・小道具
1950年代を感じるシーンがかなりリアルで、そこにお金がかかったのは納得です。
 
3.済州の四季を1年かけて撮影
人生を四季になぞらえた詩的な構成でできているドラマなのですが、それを済州で1年もかけた事を知るとまた違った感慨深さがありますね!
 
4.その他(広告などの工夫)
•泣く準備はティッシュで:公式コラボのKleenex箱ティッシュを最初に出してくる攻めたタイアップ。
•エンドクレジットが温かい:制作期間中に出産・妊娠したスタッフの子の名前/胎名をクレジットに記載。各パートごとに視聴者への一言メッセージも。
•劇中の“同名詩集”が現実に:打ち上げ記念で実物を配布→SNS拡散で書店検索ランキングに浮上、グッズ化要望が殺到。
 
 

タイトルの意味「폭싹 속았수다」

 
済州方言で「本当にお疲れさまでした/ご苦労さまでした」という意味。
直訳すると「完全にだまされた」と誤解されがちだが、実際は「感謝と労い」のニュアンスを持つ。
済州の温かい人情と文化を象徴する言葉。
 
 
•英題の言葉遊び:格言「When life gives you lemons…」のlemonsを済州ミカンの“Tangerines”に差し替えたそうです!
•繁体字題のダジャレ:苦盡甘來(苦尽甘来)→“甘(甘い)”を“柑(ミカン)”に置換した『苦盡柑來遇見儞』というタイトルだそうです!
•日本語題は直訳:「おつかれさま」=済州方言タイトルの意味を素直に直訳しています。
 
 

公開方式が異例

•Netflix韓国ドラマで初:全話一挙ではなく4週間×各4話ずつ公開だったのですが、これは、制作陣の「4幕構成」の意図に合わせた特殊なスケジュールだそうです!
 
 
 

撮影・制作の裏側

•“済州ドラマ”だが多くはセット撮影:安東市の村規模セットで大半を撮影。船をセットに運び込み、海などはCG置換をしていて、ブルースクリーンだらけの現場でした。
 
•観光客トラブルの真相:花畑での“立ち入り阻止”炎上が問題視されましたが、私有地を制作側が正式契約中をしていたため、観光客側の誤解と判明しました。
自治体の案内不足もあったようですね。
•美術に全振り:時代劇再現のため巨大オープンセット&3D設計で念入りに構築されています!
 
 
 
 
 

筆者の感想

 
IU×パク・ボゴムの夢の共演、済州島の四季を丁寧に描く映像美、実力派脚本家など凄腕製作陣による“信頼のチーム”、ノスタルジックで美しい1950年代の再現、など、このドラマの魅力は唯一無二と言えるでしょう!!
 
見て損無しです!
 
涙無しには見れません!
 
 
 
 
 
 
以上、〈おつかれさま〉のレビューと紹介でした!
 
 
※情報・キャスト・あらすじは公式情報を基に記載。感想および評価は筆者によるものです。  
※アイキャッチ画像は、AIツールを用いて生成したオリジナルイラストです。著作権侵害にあたる画像ではありません。  
 

 

タイトルとURLをコピーしました